秋晴れのもと岐阜大学においもほりに出かけました。
子どもたちは前日から「ねずみのいもほり」のDVDをみて予習。先生から「軍手をはめる練習をしてきてね」と言われ、何度もお家で練習をしてきました。
幼稚園バスでみんなで出かけます。ワクワクドキドキ♪♪♪
大学の先生からお話を聞いて、「畑の中にかくれんぼしているお芋をぜーんぶさがすぞ!」と気合をいれます。


今年も年長-年中⁻年少(満三歳児)のたてわりペアでいもほりスタート!
「おイモさんどこにあるのかな?」
「つるをひっぱてみよう!」
「なかなかでてこないね」etc…
みんなで知恵をだし、力をあわせて頑張ります!



おイモさんが顔を出した!
DVDでは、つるを引っ張っていたよ。力いっぱい引っ張ります。


おイモさんが顔をだしたら今度は芋を傷つけないように土を掘ります


やったー!!!!
おイモが掘れた時の喜び。これが大切な学びの瞬間です!




掘ったおイモは大きさ別に大学の先生が分けてくれて、子どもたちはお買い物。
すっごく大きいおイモは1個、大きいおイモは2個、中くらいのおイモは3個、小さいおイモは5個。
(重量は一緒です)
子どもたちは、お母さんの喜ぶ顔を思いながらお買い物を楽しみました。

