保育内容
年少組


初めての幼稚園にドキドキ。好きな遊びを先生と一緒にしたり、見たり、触れたり、味わったり様々な経験や遊びを通してお友達とも関わります。先生や友達に親しみ、喜んで登園する日々を過ごします。
年中組


自分のしたい遊びを見つけて喜んで遊んだり、先生や友だちと楽しさや発見を共有し、ともに生活する楽しさを感じます。ルールのある遊びをしたり、ごっこ遊びを発展させ集団遊びを楽しみます。
年長組


神さまのお恵みにいつも感謝の気持ちを持ち、他者のことを考えて生活します。年少児のお世話も優しくしてくれます。自分のやりたいことを見つけたり、友だちとの関わりを深め、遊びや活動に自分の力を発揮していきます。
たてわり保育


年齢の異なる子どもで構成して行う保育のことを指します。少子化によって異年齢の子ども同士で関わることが少ない現代で、子どもたちが相互に教え合い、学び合い、共に育ち合うことを目的としています。
専門講師による指導
専門講師による指導も充実。楽しみながら個々の能力を伸ばしていきます。
英会話
専門講師による英会話を、年中・長は週に一度あります。


体操教室
天使の子どもはなんでも力いっぱいがんばります。「できる!」ではなく「がんばる心」を大切にしています。
色々なことにチャレンジする子どもたちの目は、キラキラ輝いています。


お茶の時間
年中・長は、月に一度、お茶のおけいこがあります。作法を学ぶのではなく、ちょっと特別な時間が子どもたちは大好きです。
ちょっとすまして、「おさきにちょうだいします」


絵画教室
年長は隔週でお絵かきの先生に来ていただきます。
上手に描くことではなく、子どもの感性を大切にしてくださる先生です。


プール
温水プールがあり、年中・長は6月~10月までほとんど毎日プールに入ることができます。
泳ぐことが目的ではなく、水に慣れ、水が大好きになることが目的です。


天使幼稚園の1日
登園
おはようございます「今日一日わたしたちをお守りください」正門のマリア様にお祈りします。


朝の自由遊び
お友達と仲良く、楽しく好きな遊びをします。


朝の会
季節の歌を歌ったり、手遊びやふれあい遊びをします。
毎朝、お祈りから一日が始まります。


その日の主な活動
各学年のカリキュラムに沿って楽しく活動します。


給食
食前のお祈り 神さまにお恵みを感謝していただきます。
完全給食です。月1日「手作り弁当の日」があります。


おかえりの準備
クラス全体で、静かにゆっくり過ごす時間。先生に絵本や紙しばいを読んでもらいながら、今日一日神様に守られて楽しく過ごせたことに感謝します。


降園・自由遊び
バスの時間まで、お友達と自由に遊びます。
18:00まで延長保育が可能です。


預かり保育
原則仕事をお持ちの方とさせていただきますが、様々なご事情や急用の際などはご相談ください。
